
多賀城市山王小4年・中川原ももさん
わたしはしょう来、体そうせん手になりたいです。体そうをならっているからです。とくいな技はさか立ち歩きです。ブリッジ歩きやなわとびもとくいです。 体そうせん手になってかつやくして、オリンピックにもでたいです。そのためには、毎日練習していろいろな技をおぼえたいです。 有名人になったら、テレビにもでたいです。サインのし方も練習します。10年後のわたしをたのしみにしていてください。
タップすると拡大します
わたしはしょう来、体そうせん手になりたいです。体そうをならっているからです。とくいな技はさか立ち歩きです。ブリッジ歩きやなわとびもとくいです。 体そうせん手になってかつやくして、オリンピックにもでたいです。そのためには、毎日練習していろいろな技をおぼえたいです。 有名人になったら、テレビにもでたいです。サインのし方も練習します。10年後のわたしをたのしみにしていてください。
ぼくのゆめは東京大学に入学することです。なぜなら、東大レゴ部に入りたいからです。ぼくはレゴでのりものや家などを組み立てるのがとくいです。 東大レゴ部では大型作品を作ったり、プログラミングを使ってレゴの動きを設計したりしています。ぼくもそんな作品を作りたいです。だから今、勉強を一生けん命がんばっています。 ところが最近新しいゆめができました。こども新聞「週刊かほピョンプレス」にイラストを送っていたら絵をかくのが楽しくなり、イラストレーターにもなりたくなりました。とくいなサッカーのせん手もあきらめられません。 ぼくにはゆめがたくさんあります。またいろいろチャレンジし、ゆめがふえるかもしれません。ぼくの未来はむげん大だと思います。
「未来」といわれると10年後くらいの遠い先を思い浮かべてしまいますが、1年後も1時間後も1秒後も未来といえます。 14歳の私には、遠い先の自分を考えることなどまだできません。就いてみたい仕事はたくさんあります。動物に関係すること、本に関係することなどなど。考えれば考えるほど分からなくなっていきます。 しかし、近い未来には夢があります。それは「志望校に合格し高校生活を楽しむこと」です。約9カ月後、どこの高校で、何の部活で、何をしているのでしょうか。不安もありますが、有意義で楽しい3年間にしたいです。 そのためには、今勉強をがんばることが必要です。未来の自分を想像し、日々前向きに取り組んでいこうと思います。努力すれば。夢はきっとかなうと信じて前進していきます。
私の将来の夢は、病理医になることです。病理医は、患者さんの病気の状態を調べることを主な仕事としています。 私がこの職業を選んだきっかけは、海外へ支援に行きたいと思ったことです。世界には、日本よりも貧しい国があります。医療が公平に行き渡っていない国も多いため、現地の人たちは体調面でも不安を感じていると思います。 その人たちの健康状態をみてあげたら、安心してもらえるのではないかと考えました。日本でも病理医が不足しているので、国内でも仕事をして医療を支えたいです。 病理医になるにはたくさんの勉強が必要だし、お金もかかります。自分を支えてくれる人に感謝して、夢をかなえられるようこれからも勉強を頑張ろうと思います。
おてんきおねえさんになるのがゆめです。じしんのよほうもできるものがはつめいされてほしいです。そうすれば、あんしんしてようちえんいけるからです。
僕は将来、獣医師になりたいと思っています。小さい頃から動物が好きで、たくさんの動物の命を助けたいからです。テレビで見る獣医師はとても大切な役割を果たしているので、がんばりたいと思います。 獣医師になりたいと思ったきっかけは、祖母の家で飼っていた犬のマメがいたからだと思います。マメは僕が小さい頃から優しくしてくれました。そんなマメは11歳くらいの時、心臓病になってしまいました。だから、苦しんでいる動物を助けたいと思いました。 獣医師というのは多くの命を預かる仕事なので、かなり勇気がいります。けれど、たくさんの命をすくえる仕事でもあるので、がんばりたいと思います。
ぼくはタイムマシンが発明されてほしいです。なぜなら、亡くなったごせんぞ様に会いたいからです。ぴいおばあちゃんやつるじいちゃんに会いたいです。 おばあちゃんのお父さんにも会いたいです。ぼくが生まれるずっとまえに、雷にうたれて亡くなってしまったからです。 つぎに、未来に行って自分の子どもに会ってみたいです。どんな顔をしているか、楽しみです。 その前にだれと結婚しているか、どんな仕事をしているのかも楽しみです。
わたしが未来で発明されてほしいのは、かじをしてくれるロボットです。 理由は、わたしのお母さんはかじでつかれていて、あいた時間はほとんどねています。わたしはお母さんとあそびたいのに、あそべないのです。 なので、かじをしてくれるロボットがいてくれたらいいと思いました。お母さんのつかれがへって、あいた時間にいっしょにあそべると思います。みんなもらくになって、笑顔になると思います。 どんなかじを手つだってくれるかというと、せんたくものをたたんだり、りょう理を作ったりしてくれます。
未来の自分に一番ピッタリ合う、結婚相手を選んでくれるロボットです。みんなもハッピーで、幸せな世界になると思うからです。
ぼくは、絵が学べる学校がいいです。なぜなら、マンガをかいてみたいからです。具たいてきには、「コロコロコミック」にのっている「ケシカスくん」をかいている先生に教えてもらいたいです。 「ケシカスくん」は内ようがおもしろくて、たまにマメちしきがかいてあります。学んだことを生かして、自分でもマンガをつくってみたいです。
わたしが未来で発明されてほしい物は、「花火ボックス」です。ボックスを開けると花火が飛び出してくるしかけです。理由はお祭りの会じょうに行かなくても、おうちの庭で花火を見ることができるし、きれいな色の花火が間近で見られるのいい点です。もちろん、やけどはしません。 また、花火といっしょに「音」が鳴ります。花火ボックスの右のはこの下に音量ボタンがついているので、音をちょうせつすることができます。近所めいわくにならないこともうれしいです。 なぜ花火を近くで見たいかというと、外に出たり会じょうまで行ったりするよりも、間近で見た方がお祭りかんが上がります。人数も多くして花火を見たらすごく楽しくなるしお祭りきぶんがもっと上がるので、発明されてほしいです。
スマホOKの学校があったらいい。空から雨ではなくて、食べ物が落ちてきたらいいなあ。
家から新幹線で学校に通いたい。理科に詳しくなれる学校が欲しい。空飛ぶ車を造りノーベル物理学賞を取 って、教科書に「空飛ぶ車の実業家・木村和寛」と書かれたい。将来は4万4444回旅行をして、温泉に入りたい。
お城のことを学べる学校があったらいいなあ。何でもいいからギネス世界記録を取りたい。未来の社会では、環境に良いSL列車があったらいいなあ。 タイムマシンで絶滅した動物を見てみたい。4万4444回旅行もしたい。
蛇口からジュースの出る学校、入学祝に空を飛べるほうきをもらえる学校があったらいいなあ。ドラえもんのようなロボットが発明されてほしい。 夢は医者になり、病気の人を手術してあげることです。
歌手になって大きなステージでワンマンショーをして、ステージからたくさんのお客さんを見てみたい。グッズやCDも作り、4万4444枚売りたいです。
習字が好きなので、習字をいっぱい書ける学校に行きたいなあ。
水道からジュースが出てくる学校に通いたい。大きくなったら、スペインのバルセロナ、フランスのエッフェル塔に行ってみたいです。
未来には好きなことを自由にできる学校や野球をやり放題の専門学校ができてほしい。プロ野球選手になって、日本のドーム球場を全部回りたい。 アメリカ大リーグのヤンキースの試合を、VIP席で4万4444回見てみたいです。
自分で運転しなくても前に進み、安全に走る車が欲しい。夢はハワイに行ってみることです。
動物のいっぱいいる学校があったらいい。あいみょんやOfficial髭男dismのライブに行ってみたいなあ。ディズニーランドとディズニーシーに44444回以上行きたいな。
ゲームができる学校ができたらいい。沖縄県に何万回でも行ってみたい。無料でお金がもらえる機械やドラえもんが欲しい。
ゲームを持って行っていい学校があればいい。
将来はオンラインゲームのできる学校に通いたい。いつでもオンラインゲームのできる機械も発明されるといいな。死んでも生き返る薬が発明されてほしい。ユーチューバーになりたい。
ユーチューバーになって、4万4444回以上動画をアップしたい。将来はスマホとパソコンと電話が一つになった、持ち物が一つで済む機械が発明されるといいなあ。