福島第1原発の排気筒、人力での解体に着手 解体装置に不具合12月4日
東京電力は3日、福島第1原発の1、2号機共通排気筒の解体工事で、人力による作業に着手した。解体装置に不具合が生じたための措置で、人力による切断作業は初めて。 作業は午後4時20分ごろに始…
福島県への教育旅行51万人 7年連続で上昇も、学校数は震災前の89%12月4日
福島第1原発 デブリ取り出し「2号機から」廃炉工程表に明記 31年まで全燃料搬出12月3日
福島第1原発 デブリの少量採取計画に遅れ12月3日
放射線量測定し森の現状学ぶ 郡山で親子教室12月2日
福島・大熊町、避難解除と規制緩和案で説明会 「町民、おおむね理解」12月2日
双葉の一部避難指示先行解除方針 町長「おおむね理解得られた」 町政懇談会が終了12月1日
範囲拡大した津波浸水想定 福島・浪江の住民に県が説明会 参加者「しっかり備えたい」12月1日
「合格」女川2号機、「まず地元理解」経産相、東北電に求める11月30日
東電、福島第1.1号機の格納容器上ぶた初撮影11月29日
女川原発2号機「合格」 原子力規制委、審査書案了承 再稼働時期めど立たず11月27日
原燃で時間外過少申告11月26日
女川2号機「合格」へ 規制委 あすにも審査書案了承11月26日
福島県産モモ19年度輸出、原発事故前水準に 規制解除進む11月25日
仙台市と東電、ADR和解 下水道事業で1億3000万円支払い11月22日
「積極的に政策提案を」 福島・大熊の吉田町長が初登庁11月21日
帰れない古里へ初めての「遠足」 福島・双葉から避難の小学生11月21日
女川2号機審査 3回目の補正書、東北電が提出11月20日
一歩ずつ前進 町再起託す 福島・大熊の渡辺町長が退任11月20日
女川原発で放射線計測値が伝送不能に 原因はケーブル芯線一部断線11月20日
「時効後も賠償」明文化を 福島県対策協が東電に要求11月19日
福島第1処理水、海洋放出で年最大106兆ベクレル減11月19日
福島・浜通りに国立研究所新設を 廃炉など研究テーマに 復興庁有識者会議11月15日
女川2号機再稼働 月内にも「合格」か 規制委員長が見通し11月14日
緊急避難 海自の船で 青森・原子力防災訓練11月14日
原子力防災訓練 避難計画実効性を不安視 東松島など住民「時間かかる」11月14日