

2025夏
掲載ミュージアム一覧
掲載ミュージアム一覧
*画像をクリックすると
該当箇所にジャンプします
該当箇所にジャンプします
暑い夏はミュージアムで涼みながら
ゆったりした時間を過ごしては?
展覧会情報やおすすめの作品などを
紹介しています。
歴史を感じる作品や
個性豊かな作品に触れて、
心を豊かにしましょう。
企画・制作/河北新報社営業局
※各施設のHPで、
開館日時などをご確認の上、ご来場ください。
※記載している入館料は当日券の料金です。
前売券の料金は各施設のHPなどでご確認ください。


石巻市博物館
第12回特別展
「アルフォンス・ミュシャ展」
「アルフォンス・ミュシャ展」
2025/7/26〜8/31
宮城県石巻市開成1番地8
0225-98-4831
19世紀から20世紀初めにフランスを中心に欧州で流行した芸術様式「アール・ヌーヴォー」を代表する、チェコスロバキア出身の画家アルフォンス・ミュシャ。パリ時代の商業ポスターや装飾パネルから、晩年チェコスロバキアへ帰国後の母国愛溢れる作品まで7章構成でミュシャの仕事と生涯を辿ります。
入館料:一般 1,000円/高校生 300円/
小中学生 200円
20名以上の団体は2割引き
小中学生 200円
20名以上の団体は2割引き
私
の
い
ち
お
し
!

1300点以上のミュシャ作品を所有する尾形寿行氏のコレクションから、約400点を厳選。幅広いジャンルの商業ポスターから、装飾パネル、ポストカードなど、多様なデザインを手がけたミュシャ。しなやかな曲線と美しい色彩で女性を描き出す洗練されたミュシャのデザインの魅力をご堪能ください。
学芸員
泉田 邦彦 さん
泉田 邦彦 さん

石ノ森萬画館
「萬画の国・いしのまき」
石ノ森萬画館第97回特別企画展
伊藤潤二展 誘惑
JUNJI ITO EXHIBITION ENCHANTMENT
石ノ森萬画館第97回特別企画展
伊藤潤二展 誘惑
JUNJI ITO EXHIBITION ENCHANTMENT
2025/7/26〜9/28
宮城県石巻市中瀬2-7
0225-96-5055
独創性あふれる作品で国内外の読者の心をゆさぶり、全世界を熱狂の渦に巻き込んでいる漫画家・伊藤潤二。
本展は初の大規模な個展として、自筆原画やイラスト、絵画作品を展示します。
デビュー作品の『富江』をはじめ、『うずまき』『死びとの恋わずらい』『双一』などのシリーズ漫画のほか、『首吊り気球』などの自筆原画に加え、本展描き下ろしの新作も公開。また、フィギュア原型師・藤本圭紀氏による「富江」の新作フィギュアにも注目です。
人間の本能的な恐怖心や忌避感を巧みに作品に映し出しながらも、日常と非日常、ホラーとユーモアを自在に行き来する伊藤の作品世界に“震える”ひと時をお楽しみください。
本展は初の大規模な個展として、自筆原画やイラスト、絵画作品を展示します。
デビュー作品の『富江』をはじめ、『うずまき』『死びとの恋わずらい』『双一』などのシリーズ漫画のほか、『首吊り気球』などの自筆原画に加え、本展描き下ろしの新作も公開。また、フィギュア原型師・藤本圭紀氏による「富江」の新作フィギュアにも注目です。
人間の本能的な恐怖心や忌避感を巧みに作品に映し出しながらも、日常と非日常、ホラーとユーモアを自在に行き来する伊藤の作品世界に“震える”ひと時をお楽しみください。
入館料:大人900円、中高生600円、
小学生250円、未就学児無料
(常設展観覧料含む)
小学生250円、未就学児無料
(常設展観覧料含む)
私
の
い
ち
お
し
!

企画展示を楽しんだあとは、サイボーグ009や仮面ライダーなどの石ノ森作品の世界も堪能してください。オリジナルグッズショップやカフェなどのメニューも充実しており、カフェでは企画展のコラボメニューも登場します。
企画営業
本郷 由華 さん
本郷 由華 さん

北上市立 鬼の館
澤藤範次郎張り子作品展
~六原張り子60年の歩み~
~六原張り子60年の歩み~
2025/8/4〜10/26
岩手県北上市和賀町岩崎16地割131番地
0197-73-8488
六原張り子の作家として長年活動されてきた澤藤範次郎氏の作品について、鬼や鬼剣舞の作品から民俗芸能、昔話、動物などをモチーフとした作品まで幅広く展示する。また、「さわはん工房」の歴史や、鬼の館と澤藤範次郎氏とのこれまでの関わりについても紹介。
入館料:一般500円、高校生240円、小中学生170円
(団体料金は20名以上)
(団体料金は20名以上)
私
の
い
ち
お
し
!

鬼に関係した作品以外にも様々な作品を展示していますが、今回は特に猫の作品を多く展示する予定です。約60年にわたって張り子作家として国内外で活躍された澤藤範次郎さんの作品を約100点展示しますので、六原張り子ファンはもちろんのこと、民芸品や動物が好きな方にもおすすめです。
主任学芸員
澤藤 晃司 さん
澤藤 晃司 さん

島川美術館
森本草介 没後10年 親子三代展
2025/10/2 まで
仙台市青葉区本町2丁目14-24
022-214-7080
近代日本の写実絵画をけん引した油彩画家・森本草介。モチーフを細密に描写する確かな技術で描かれた人物像、静物風景の穏やかで優しい作風は多くの芸術愛好者を魅了してきました。父・仁平、日本画家の子・純、森本家三代にわたる新収蔵を含めた作品40点以上を一堂に展示します。
入館料:一般1,000円 高校生800円 小・中学生300円
私
の
い
ち
お
し
!

2年前に全国で初めて森本家三代展を開催。終了後から再度開催のご要望が多く今回開催の運びとなりました。今回、森本家からのご厚意で森本草介・純の全作品にコメントを寄せていただいたことで、より展示を楽しんでいただけます。さらに教科書で学んだ巨匠たちの作品も含め170点程度を展示しています。
館長
太田 勇 さん
太田 勇 さん

仙台市博物館
特別展
「伊達を継ぐもの
―仙台藩を巣立った殿様たち」
「伊達を継ぐもの
―仙台藩を巣立った殿様たち」
2025/7/4〜8/24
宮城県仙台市青葉区川内26
022-225-3074
令和7年は仙台市と愛媛県宇和島市が歴史姉妹都市となって50周年の節目の年です。この展覧会では、伊達政宗の長男・秀宗が初代となった宇和島藩をはじめとして、仙台藩主の息子が跡を継いだ藩を紹介します。仙台藩を巣立った殿様たちの活躍をぜひご覧ください。※資料画像の無断転用はできません。
入館料:一般1,200円、高校・大学生1,000円、小・中学生500円
私
の
い
ち
お
し
!

8月8日(金)に開催するイベント「1日まるっと博物館フェス」では、特別展会場でお連れの方と話したり、順路を気にせず歩き回ったりしながら、展示をご覧いただけます。また、当日はクイズや工作などの体験イベントも開催します。博物館でにぎやかに楽しみたい方も、体験イベントにご興味のある方も、ぜひお越しください!
学芸員
黒田 風花 さん
黒田 風花 さん

野口英世記念館・
感染症ミュージアム
感染症ミュージアム
野口英世15年ぶりの帰国
~母との再会そして別れ~
~母との再会そして別れ~
2026/3/15まで
福島県耶麻郡猪苗代町大字三ツ和字前田81
0242-65-2319
野口英世が15年ぶりに帰国し、母シカと感動の再会を果たしてから、今年で110年の節目の年にあたります。英世が帰国を決断したきっかけや、帰国時の英世を取りまく状況、そして再渡米とその後の想いなどをご紹介いたします。
入館料:大人1,200円、子ども(小中学生)550円
私
の
い
ち
お
し
!

再会を果たせなかった弟清三に贈った野口英世の書「天長水遠」
12歳年の離れた弟清三は英世の帰国時は北海道に住んでいました。清三はけがのため猪苗代に戻ることができず、英世と再会することができませんでした。英世は清三に「天長水遠」の書を贈り、はるか遠い清三に会えない心残りの気持ちを書に記しました。ご遺族が大切に保管され、このたび野口英世記念館では初公開の展示となります。
12歳年の離れた弟清三は英世の帰国時は北海道に住んでいました。清三はけがのため猪苗代に戻ることができず、英世と再会することができませんでした。英世は清三に「天長水遠」の書を贈り、はるか遠い清三に会えない心残りの気持ちを書に記しました。ご遺族が大切に保管され、このたび野口英世記念館では初公開の展示となります。
学芸員
森田 鉄平 さん
森田 鉄平 さん