第67回河北書道展作品募集
概要
- 日にち
令和2年8月29日(土)~9月6日(日)
- 時間
午前10時~午後5時30分(最終日は午後4時閉場)
- 会場
TFUギャラリーミニモリ(仙台市宮城野区)
- 入場料
500円(高校生以下無料)
- 主催
- 河北新報社、(公財)河北文化事業団
- 特別協賛
- 日本航空
- 協力
- 東北福祉大学
- 後援
- 宮城県、仙台市、宮城県教育委員会、仙台市教育委員会、(公社)宮城県芸術協会、東北電力、東北放送、藤崎
- 種別
◇部門
第一部 漢字(古典臨書の場合は落款に臨と書す)
第二部 かな(古典臨書の場合は落款に臨と書す)
第三部 墨象
第四部 近代詩文(原作者を必記してください)
第五部 少字(2字以内・文字性を尊重した作品)
第六部 篆刻・刻字(篆刻は印影に限ります)
第七部 一行書(3字以上を一行で表現する。古典臨書の場合は落款に臨と書す)
- 作品応募規定
1.資格・作品 15歳以上(令和2年4月1日現在)。自分で制作した近作で、いかなる公募展にも出品または展示したことのない作品に限ります。(明らかにほかの作品に依拠していないものとします)
2.出品点数 各部門1点までとします。ただし第六部の篆刻と刻字はそれぞれに出品できます。一般と会友は複数部門に同時出品できます。
3.作品の大きさ(表装仕上がり部分、タテ×ヨコ)
A 140㎝×60㎝以内(タテ・ヨコ自由)
B 91㎝×91㎝以内
C 54㎝×39㎝以内(篆刻・刻字に限ります。タテ・ヨコ自由)
D 182㎝×48㎝以内(タテに限ります)
E 140㎝×72㎝以内(少字に限ります。タテ・ヨコ自由)
F 180㎝×60㎝以内(かなに限ります。タテ・ヨコ自由)4.作品はすべて額装または軸装し、展示のためのヒモをつけてください(ガラスは用いないこと。アクリルは可)。びょうぶ、巻子、巻物、帖、太鼓張りは受け付けません。
出品票(3枚複写)に必要事項を楷書で記入し、作品の裏面右上に貼付してください。
- 出品料
一般 1点11,000円(18歳以下は5,000円)
出品料は事情の如何にかかわらず返却いたしません。会友以上は、会費または協賛金に出品料を含みます。
- 審査員
◆審査委員長 :加納鳴鳳
◆審査副委員長:田村政晴、後藤大峰◆委嘱作家特別賞選考委員:阿部翠麗、阿部緑泉、植松龍祥、太田蓮紅、熊谷宗苑、後藤大峰、渋谷青龍、鈴木智翠、高橋如水、髙野芳月、建部恭子、千葉蒼玄、森荘風、門間翠葉
◆審査員
第一部 漢字
板橋煌陵、植松龍祥、工藤志香、熊谷鳳苑、佐々木鳳堂、佐藤象雲、渋谷青龍、村山柳雅
第二部 かな
河田秋香、森草苑、森荘風、門間翠葉
第三部 墨象
太田蓮紅、後藤法明、嵯峨翔葉、千葉華紅、千葉蒼玄
第四部 近代詩文
菅野孝子、熊谷宗苑、高野博行、建部恭子、田村政晴、千葉紅雪、栁由美子
第五部 少字
阿部緑泉、鎌田直衞、高橋如水、玉井瑤鼎
第六部 篆刻・刻字
後藤大峰、篠原翠蓮、髙野芳月、中塚仁
第七部 一行書
阿部翠麗、伊藤貞香、加藤紫翠、加藤松軒、鈴木智翠、山田翠香
- 賞
【一 般】
河北賞(各部門)、宮城県知事賞、仙台市長賞、宮城県教育委員会教育長賞、仙台市教育委員会
賞、宮城県芸術協会賞、JAL賞、東北福祉大学賞、東北電力賞、東北放送賞、藤崎賞、奨励賞、
および特選、準特選若干名【会 友】
河北会友賞、会友秀逸賞、および特選、準特選若干名【委嘱作家】
委嘱作家特別賞
- 発表
8月29日(土)の河北新報朝刊紙上とホームページ「河北新報オンラインニュース」(予定)
- 表彰式
8月29日(土)仙台国際ホテル(入賞者には別途ご案内いたします)
- 出品方法
1.書類搬入
7月10日(金)必着
出品申込書に楷書で必要事項を記入の上、河北新報社文化事業部まで持参してください(郵送可)。個人出品の方の出品料は、郵便振替をご利用いただきますので、事前に振込用紙をご請求ください。(現金持ち込み不可)2.作品搬入
7月30日(木)午前10時~午後4時 河北新報社
※作品の荷造り、および運送費は出品者のご負担でお願いします。
※上記日時、会場以外の搬入は受け付けできませんのでご注意ください。
- 問い合わせ先
河北新報社文化事業部
〒980-8660 仙台市青葉区五橋1-2-28
TEL:022-211-1358
E-mail:koubo@po.kahoku.co.jp
