コラム:乾杯! 忘年会など

 今年も残すところ1カ月半あまり。Time flies.(時は飛ぶ→「光陰矢の如し」)を実感する今日この頃です。それとともに「忘年会」が始まるのもこの時期。わが国の「国民的行事」と言っていいでしょう。

 初めて来日したALT(外国語指導助手)の先生たちにとって、忘年会はかなりインパクトがあるようです。" Bo-nen-kai! "と楽しみにする人もいれば、「飲ミ会ハ苦手デス」とふと本音を漏らす人も。

 全員がそろったところで、まずは「乾杯!」。英語の表現はご存知でしょうが念のため。

 一番簡単なのは、Cheers!(チアーズ)。cheer は「喝采」「励ます」という意味の言葉です。

 あるいは Toast!(トースト)。古代ローマ時代、乾杯する際にワインにトーストを入れて飲んだことに由来するとのこと。

 また、To your health/success!(あなたの健康/成功を祈って乾杯!)もよく用いられます。Here's to your health/success! の簡略形です。

 さて、「忘年会」を英語でどう表すでしょう?

 " Forget the Year Party "では「この年を忘れなさいの会」となってしまいます。無難なのは" year-end party "(年末パーティ)かも。

 さらに、「なぜ忘年会と言うの?」と聞かれたら、「今年の嫌なことを忘れて新年を迎える『ご苦労さんの会』」という長い説明に。

 いずれは" Bo-nen-kai "を英語に「輸出」することになるでしょうか。

大津幸一さん(大津イングリッシュ・スタジオ主宰)