川柳(1/5掲載)

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

【水戸一志 選/評】

◎今年は十二支の子年。ねずみは多産で、江戸時代の和算家がねずみ算という途方もない計算問題を作っている。オス・メス1匹ずつのねずみが1年後に276億8257万4402匹に増える。あやかって少子化解消という作者の希望は大きい。

===

◎ 子(ね)年です少子化歯止めかけたいな  (石巻市不動町・新沼勝夫)

  年賀状平和を願う太い文字  (石巻市あゆみ野・日野信吾)

  ハラハラの視線集めて食う雑煮  (東松島市赤井・佐々木スヅ子)

  お年玉五つ作って財布空  (東松島市矢本・阿部房枝)

  謝罪する尻尾の先の自己主張  (東松島市矢本・菅原れい子)

  ルーレット賄賂で回し大当り  (東松島市赤井・片岡シュウジー)

  先生を超勤付きで募集する  (石巻市蛇田・鈴木醉蝶)

  手の平で震える冬のゆで卵  (東松島市赤井・阿部二三子)