「 Expo 」は「 exposition 」の略で、国際博覧会条約に基づいて行われる国々が参加する博覧会のことです。1798年、フランス革命の時期のパリで初めて開催され、1851年に第1回国際博覧会がロンドンで開かれるに至りました。
a world exposition (万国[世界]博覧会)
an exhibition hall built on exposition grounds (博覧会場につくられる展示館)
the largest technology expo in the ~ (~で最大規模の技術展示[博覧]会)
hold a personal exhibition (個展を開く)
日本語には「市」もありますね。昔覚えた詩に、
Are you going to Scarborough Fair? (スカーボローの市に行くのですか?)
というのがあります。
「 fair 」と「 exhibition 」の違いは何でしょうか? exhibition が芸術作品や商品が展示されるイベントという意味であるのに対して、 fair は商業的な展示会や見本市というニュアンスを含み、ビジネスや産業に関連する場面で使われます。
Are you going to the trade fair next week? (来週の見本市に行きますか?)
exposition の語源は、ラテン語の「 exponere 」です。これは「 ex (外へ)」と「 ponere (置く)」が組み合わさった言葉で、「外に置く、公開する」という意味を持ちます。
各地の中学校がバスで「万博」に行くと報じられています。それほど万国博覧会というのは魅力的なものなのですね。
大津幸一さん(大津イングリッシュ・スタジオ主宰)