You can lead a horse to water, but you can't make him drink.
「馬を水場まで連れて行くことはできても、水を飲ませることはできない」
私は石巻市の「住吉」で生まれ育ちました。当時は車も少なく、住吉山から住吉小学校の「住吉通り」は格好の遊び場でした。北上川も近く、川開きの花火も真近に見られたのですが、今でもよく覚えているのは、馬を川の中まで連れて行って水浴びをさせたことです。借家住まいでしたが「住吉通り」から北上川まで通して望むことができました。車よりは馬が通りをポッカポッカ歩いていたのを覚えています。馬といえばこの光景を思い出すのです。
Fortune favors the bold.
「幸運は勇敢な者を好む。勇気を持って行動する人のほうが幸運が巡ってくる」
「 bold 」には「勇敢」、「大胆」、「果敢」といった意味があります。
There is no place like home.
「家に勝るところはない」
英語国民にとって home という言葉ほど大切なものはないと思います。映画「ビルマの竪琴」での兵士たちの合唱に象徴されるように、「 Home Sweet Home 」は感動的な歌です。
Beauty is in the eye of the beholder.
「美は見る人の目の中にある。人それぞれ美的感覚が違う」
学生時代に「 The Eye of the Beholder 」という一幕物の英語劇をやったのを覚えています。
今回紹介したのは数多い英語の諺(ことわざ)( proverb )のほんの一部です。
大津幸一さん(大津イングリッシュ・スタジオ主宰)