2025年・第86回
入賞作品

日本画

※作品画像をクリックすると拡大表示します。※画像の無断転載を禁じます。

河北賞

作品画像
「lost senses-dip up-」

ワタナベ ユウヤ
宮城・大河原町

宮城県知事賞

作品画像
「花今宵」

數本 冴英佳
宮城・仙台市

一力一夫賞(小品枠)

作品画像
「それでも時間は流れてく」

日野 陽斗
宮城・石巻市

一力次郎賞

作品画像
「太平洋の白鳥」

熊澤 柊登
山形・山形市

東北放送賞

作品画像
「カミノミチ」

松田 壽美惠
山形・天童市

宮城県芸術協会賞

作品画像
「1095日-ふたつのふるさとは」

千葉 田鶴子
宮城・富谷市

東北電力賞

作品画像
「静謐」

増子 八雲
宮城・名取市

東北福祉大学賞

作品画像
「クロウサギのいる島へ」

熊谷 眞由美
宮城・仙台市

新人奨励賞

作品画像
「清命」

木村 悠里
宮城・仙台市

審査員奨励賞

作品画像
「蝉死ぬ情景」

出羽 七海
宮城・仙台市

奨励賞(小品枠)

作品画像
「赤と黒のブルース」

三沢 英伍
山形・米沢市

賞候補

作品画像
「天上に咲く」

蝦山 和夷
宮城・石巻市

賞候補

作品画像
「神話」

黒政 真理
宮城・仙台市

賞候補

作品画像
「叢で」

千葉 えつ子
宮城・仙台市

賞候補

作品画像
「序章」

門間 光子
宮城・仙台市

賞候補

作品画像
「海景」

谷地森 真理子
宮城・仙台市

洋画

※作品画像をクリックすると拡大表示します。※画像の無断転載を禁じます。

河北賞

作品画像
「火伏せの神々、現る」

石川 典子
宮城・登米市

文部科学大臣賞

作品画像
「here and there」

大塚 弘
福島・福島市

JAL賞

作品画像
「日常風景」

菅原 葵
宮城・仙台市

青森県知事賞

作品画像
「M」

蜂屋 ひろみ
宮城・仙台市

岩手県知事賞

作品画像
「ささやかな記憶」

庄司 奈緒子
宮城・角田市

秋田県知事賞

作品画像
「街」

山口 優子
宮城・名取市

山形県知事賞

作品画像
「2012,2,5」

椿 智羽
宮城・仙台市

福島県知事賞

作品画像
「幾星霜Ⅱ」

鈴木 三千彌
宮城・仙台市

一力一夫賞(小品枠)

作品画像
「封護の番人」

SoftRib
宮城・石巻市

仙台市長賞

作品画像
「共栄」

井上 伝蔵
埼玉・秩父市

宮城県教育委員会教育長賞

作品画像
「切り絵・第二広瀬川橋梁」

小池 定夫
宮城・仙台市

仙台市教育委員会賞

作品画像
「時の記憶」

大友 倫章
宮城・岩沼市

一力次郎賞

作品画像
「遙か(Ⅰ)ー6月の窓辺」

小野 由貴子
宮城・仙台市

東北放送賞

作品画像
「無題」

佐伯 勝司
宮城・亘理町

宮城県芸術協会賞

作品画像
「世代」

髙橋 輝美
宮城・仙台市

藤崎賞

作品画像
「サーモン・・・?」

阿部 小梅
宮城・仙台市

菅野廉賞

作品画像
「ある詩っていた日のこと」

佐藤 美栄子
宮城・仙台市

渋谷栄太郎賞

作品画像
「工房の一隅」

小川 和子
宮城・仙台市

東北電力賞

作品画像
「冬色の倉庫」

千葉 裕子
宮城・大崎市

山本壮一郎賞

作品画像
「TIME AND TIDE」

青沼 美智子
宮城・仙台市

東北福祉大学賞

作品画像
「memory loss」

齋藤 優空
宮城・加美町

新人奨励賞

作品画像
「おはよう」

高橋 桃子
宮城・多賀城市

審査員奨励賞

作品画像
「光降る街で」

齋藤 弘子
宮城・仙台市

奨励賞(小品枠)

作品画像
「子供は見ている。そして大人になっていく(ピノキオは大人、支える手は社会の手でもあってほしい)」

Rimo
宮城・仙台市

賞候補

作品画像
「天馬と遊ぶ」

漆畑 幸男
青森・八戸市

賞候補

作品画像
「ある日」

佐々木 捷子
宮城・美里町

賞候補

作品画像
「BALANCE-C」

高橋 順子
宮城・仙台市

賞候補

作品画像
「砕石場Ⅳ」

堀 英敏
宮城・仙台市

賞候補

作品画像
「時の流れに」

松永 弘
宮城・大和町

賞候補

作品画像
「flow」

峰岡 順
宮城・名取市

彫刻

※作品画像をクリックすると拡大表示します。※画像の無断転載を禁じます。

河北賞

作品画像
「コウシテ ススム ラシイ」

横山 信人
宮城・仙台市

東北放送賞

作品画像
「忘却と永遠のうた」

栗田 智彦
宮城・仙台市

宮城県芸術協会賞

作品画像
「光たちの足音」

千葉 亜由実
宮城・仙台市

東北電力賞

作品画像
「E:-g_0*/I,S!+t」

松田 絢佳
宮城・多賀城市

東北福祉大学賞

作品画像
「夏のおとずれ」

鈴木 栞奈
宮城・仙台市

賞候補

「feeling good」

清水 直土
福島・飯舘村

賞候補

「風に吹かれて 2025」

山内 正通
宮城・仙台市

審査員総評

日本画

能島 和明 氏
能島 和明 氏(日展)

出品者が一生懸命に描いている姿が、作品からよく伝わってきた。高校生が入賞するなど若い人の出品が多いのにびっくりした。自分が描きたいものを自由に伸び伸びと表現し、個性のある作品が多かった。将来が楽しみ。今後もどんどん描き続けてほしい。

ベテランの作品は工夫が感じられ、上手だった。全体的に技術レベルも高かった。ただ、技術だけに走ると薄っぺらくなる。自分のテーマを追求し、個性を伸ばしてほしい。


洋画

小杉小二郎 氏
小杉 小二郎 氏(無所属)

「絵は人なり」というが、出品作全体に東北人の人柄の良さが表れている。目の前の対象を豊かな感性で捉え、ひねらず素直に描いている。色にも濁りがなく好感が持てる。一方で、わざわざ探さなくても自然に接することができる恵まれた環境にいることは意識してほしい。

今回は公募展の発展に向け、できるだけ多くの人にチャンスを与えたいと、あえて若い人を選んだ。若い方々の作品は素直。かえってこちらが勉強させていただいた。


小灘一紀 氏
小灘 一紀 氏(日展)

全体的に良い作品が多かった。高校生をはじめ若い世代の精力的な出品が目立ち、河北美術展を活気づけていた。ベテランは画風が確立され、安定感がある。年配の方の作品は、経験や思い出が詰まっていることに感心させられた。

面白く斬新な絵を狙い過ぎる傾向にあった。初めから構成をつくり過ぎず、素直に自分の感情を見つめ直して描くことも必要だ。映像を見たままに写すのではなく、自分の心の動きをもっと表現してほしい。


彫刻

深井 隆 氏
深井 氏(無所属)

前回に続いて審査員を務めたが、レベルが上がった。中でも高校生と年配者の頑張りが印象に残った。素材や題材がバラエティーに富み、どの作品も甲乙つけがたい。入賞や入選を選ぶのが難しかった。高校生の力作が刺激となって、彫刻に関心を持つ若い世代が増えてくれればうれしい。

作品を制作する上で大事なのは、物の形状を凝視すること。うわべだけ上手に作るのではなく、自分が伝えたい思いをしっかりと作品に込めてほしい。

概要

第86回河北美術展
会期2025年5月2日~8日
会場東北福祉大学ギャラリーミニモリ
日本画出品90点、入賞11点、賞候補5点、入選49点、入賞・入選率72.2%
洋画出品491点、入賞24点、賞候補6点、入選203点、入賞・入選率47.5%
彫刻出品35点、入賞5点、賞候補2点、入選19点、入賞・入選率74.3%
審査員日本画:能島和明、洋画:小杉小二郎、小灘一紀、彫刻:深井隆

Top

Home