河北新報特集紙面2025

2025年10月6日 河北新報掲載 
次世代継承の現場を訪れ、津波被災物に学ぶツアー

次世代継承の現場を訪れ、津波被災物に学ぶツアー

次世代継承の現場を訪れ、
津波被災物に学ぶツアー

 震災前後生まれの語り部と杉ノ下遺族会メンバーが案内する
「気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館」と慰霊碑、
山内館長の説明でリアス・アーク美術館 常設展示
「東日本大震災の記録と津波の災害史」
を見学後、気仙沼市復興祈念公園を訪れ、
震災への考察を深めます。

気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館、杉ノ下遺族会慰霊碑

津波によって破壊された校舎の壁
▲津波によって破壊された校舎の壁

杉ノ下遺族会が建立した慰霊碑
▲杉ノ下遺族会が建立した慰霊碑

 震災の記憶と教訓を伝承するため、4階まで達した津波で甚大な被害を受けた気仙沼向洋高校旧校舎を震災遺構として保存。当時そのままの被災状況を一般公開しています。若い語り部を育成する拠点にもなっており、地元の中高生を中心に約80人が登録。ツアーでは、震災前後に生まれた語り部にガイドを依頼し、世代を超えて語り継ぐ意義を体感後、震災前から防災意識が高かった杉ノ下地区に移動し、住民の3割にあたる犠牲者93人の名を刻んだ慰霊碑を遺族会メンバーに案内していただきます。

リアス・アーク美術館 常設展示「東日本大震災の記録と津波の災害史」

常設展示「東日本大震災の記録と津波の災害史」校
▲常設展示「東日本大震災の記録と津波の災害史」

炊飯器も被害記録調査で収集された資料の一つ
▲炊飯器も被害記録調査で収集された資料の一つ

 東北・北海道の現代美術とともに、地域の歴史・民俗資料を紹介するミュージアム。震災後、2年間にわたって気仙沼市・南三陸町の被害記録調査を行い、常設展示「東日本大震災の記録と津波の災害史」を新設。津波災害と地域文化の関わり方を考える場になっています。この企画を担当したのが館長の山内宏泰さん。山内さんは著作の中で、震災のダメージで本来の機能を失ったモノを“被災物”と呼び、被災した人の心情を物語る記憶の器として捉えています。また、“価値のないもの、つまらないもの”という意味を持つ“ガレキ”を、被災地を語る言葉として用いることにも疑問を呈しています。そんな山内さんのガイドで常設展を見学し、約500点もの資料や多角的な視点から震災への考察を深めます。

気仙沼市復興祈念公園

気仙沼市復興祈念公園

 2021年、気仙沼湾を一望する高台に整備された気仙沼市復興祈念公園にも足を運び、モニュメントや伝承彫刻に込められた犠牲者の追悼と記憶の継承を願う思いに接します。

気仙沼

次世代継承の現場を訪れ、津波被災物に学ぶツアー

旅行期日
2025年11月8日(土)日帰り
旅行代金
1名につき3,000円(税込)
※大人・子ども同額
※取消料:申込画面に記載
  • 募集人員/40名様(最少催行人員20名様)
  • 食事条件/朝0回、昼1回、夕0回
  • 集合時間・場所/7:45 仙台駅・東口バスプール
  • 服装/動きやすく暖かい服装、歩きやすい靴(サンダル、ハイヒール不可)
  • 持ち物/雨具等
  • 添乗員/仙台駅より全行程同行します
  • 行程/利用貸切バス会社名:宮城交通

7:50 仙台駅東口より出発(貸切バス)〜〜

9:30 気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館着、語り部のガイドによる館内見学〜〜

11:05 杉ノ下地区東日本大震災慰霊碑〜〜

12:00 昼食(気仙沼市内)〜〜

13:00 リアス・アーク美術館着、館長の山内宏泰さんのガイドによる展示見学〜〜

15:30 気仙沼市復興祈念公園で市内を一望〜〜

18:30 仙台駅東口到着解散

※交通記入例/貸切バス 〜〜 徒歩 …

応募締切/2025年10月16日(木)

※応募多数の場合は抽選となり、お申込みサイト(たびーと)にて「2025年10月18日(土)~10月20日(月)」の期間で当選発表します。結果ご確認の上、ご当選された方は期日までにお申込みサイト(たびーと)にて、購入手続きをお願いします。ご入金が確認でき次第、正式に「お申込み完了」とさせていただき、2025年10月31日(金)までに「最終旅行案内」をご登録いただいたメールアドレス宛にお送りいたします。
※ご提供いただいた個人情報は、お客さまとの連絡に使用いたします。また、当プロジェクトを主催する河北新報社へ提供いたします。

参加条件
①当プロジェクトの趣旨に賛同し、理解を深めたい方。
②当日撮影する写真と映像が、新聞・特設HP・SNSに掲載されることをご了承いただける方。
※未就学児の参加はご遠慮ください。
参加ご希望の方は
ご契約は本紙面のみでは承っておりません。詳しい旅行条件は二次元コードからアクセスいただく先の書面をご確認の上お申し込みください。
こちらのJTBお申し込みサイト(たびーと)にアクセスいただき、こちらからお申し込みください。
大変恐れ入りますが、本ツアーはお電話でのお申込はお受けしておりません。何卒、ご理解ご協力の程、宜しくお願い致します。
▸JTBお申し込みサイト(たびーと)
企画・実施・問い合わせ
株式会社JTB仙台支店 
観光庁長官登録旅行業第64号 (一社)日本旅行業協会正会員
〒980-0811 仙台市青葉区一番町4-6-1 仙台第一生命タワービルディング2階
TEL 022-263-6712(平日9:30~17:30、12月30〜1月3日年末年始休)
FAX 022-263-6693
総合旅行業務取扱管理者:陶山 貴史 担当:新谷 芽生