毎週日曜日 更新です。
全編 作り方 読み方
»使い方はこちら(PDF形式)
みんな子どもだった!?(28)
野球を続けた経験生きる
南材木町小/音楽を通して心ひとつに
登米中/「森舞台」で伝統の能 体験
勉強と部活動両立のポイントは?
あなたの隣の外国人
モスク建設多文化共生へ
連坊小路小/伝統つなぎ安全で楽しく
階上中/発展願い全校で取り組む
お休みです
おりはらアドバイザーの学ぼう防災
家のレイアウトを描く
松ケ浜小/安全以外も優しい気遣い
仙台二中/次代に備え 担い手を自覚
病院嫌いの長女 受診促すには?
職業体験の目的は?
将来の夢や目標考える
鳴子小/命守る道路の歩き方学ぶ
名取一中/SDGsの取り組みに力
SDGs ごみからエネルギーを作る
温暖化の原因CO2を削減
国見小/見て触れて身近に異文化
丸森中/モザイクアートで笑顔に
小4の息子 切り替えできずに心配
みんな子どもだった!?(27)
常に面白く 生き方の原点
和渕小/休み時間にも集まり練習
将監中/清掃や雪かき 交流深める
親に甘えられない孫娘が寂しそう
夏に多く発生する雷
九条小/豊かな海 地域の未来守る
玉浦中/みんなでつなぐ震災教訓
幼稚園児の息子 上手に話せず心配
首相!よりよい社会をつくるには?
違う意見も丁寧に聞く
色麻小/先輩を手本に楽しく活動
荻浜中/カキの養殖や出荷を体験
ながら勉強の小3 集中させるには
SDGs 豊かな森 最大限に活用
木から電気と熱生み出す
塩釜二小/「よしこの塩釜」踊り継ぐ
生出中/伝統の神楽 保存会に学ぶ
勉強しない息子、やる気出すには?
みんな子どもだった!?(26)
憧れの選手を手本に練習
東六番丁小/密避けて新記録を目指す
南郷中/全校回り「自転車施錠を」
元気のない高2の息子 どう接すれば
祖国と日本結び交流育む
宮野森小/「ふるさと」を調べて発表
松岩中/SDGs関連付けて学習
消防隊員の装備は?
柴田小/「大黒舞」大切に受け継ぐ
南小泉中/予餞会 団結し感謝伝える
友達がいない小5の娘 とても心配
もっと教えて
電力供給逼迫警報って?
立町小/運動会やまつり通し交流
川崎中/赤白別れ「制覇」目指す
食事のマナー改善どうすれば
SDGs ランドセルや古着が命を救う
途上国へワクチンを寄付
登米小/息合わせ おはやしの太鼓
山元中/経験活かして「防災力」に
逆上がり小3の息子にどう教えれば
みんな子どもだった!?(25)
文章ほめられ楽しさ実感
増田小/折り紙やゲームで笑顔に
古川北中/大モザイクアートに歓声
地震によるけが どう防ぐ
鹿又小/楽しく遊んで黙々と清掃
日吉台中/勇動思輪達成につなげる
友達とのトラブルを話してくれない
栗原市の魅力って何?
人の優しさ、自然が自慢
敷玉小/太鼓演奏の伝統引き継ぐ
寺岡中/生徒主体 できること実行
SDGs プラスチックごみを減らす
買うなら長く使える物を
宮小/小野先生の教え受け継ぐ
蛇田中/快適に過ごせるよう活動
幼稚園児の長男 好き嫌いどう解消?
みんな子どもだった!?(24)
見えない所で練習重ねる
八幡小/元気にすずめ踊り 達成感
東豊中/スローガン 横断幕で表現
津波避難場所 自ら造る
石巻・山下小/鼓笛隊パレードに参加
西多賀中/小学生と共に地域活動
自転車の娘 注意力散漫で心配
災害から命を守るには何が必要?
適切な判断 遺構で学ぶ
一迫小/雪の修学旅行 会津を体感
新月中/意見や時間管理 主体的に
SDGs 性の違いにとらわれない
尊重し合う社会目指そう
ヒトと動物 共生の道探る
石巻専修大准教授 辻大和さん
孫が「給食が嫌」と登園したがらず
みんな子どもだった!?(23)
ギターに夢中 懸命に練習
東二番丁小/地元の祭りで踊りや太鼓
白石中/ジャージーの色 男女統一
小2の孫 時間を守らずゲームばかり
災害救助犬の役割って?
岩沼小/タブレット使って楽しく
高砂中/希望の桜2本 絆を強める
小5の息子転校後、学校行きたがらず
トンガ沖噴火で発生 「空振」って?
衝撃波 津波予測難しく
利府小/給食に感謝し残食減らす
湊中/広い校内 力を合わせ美化
小1の娘、時間を意識させるには?
SDGs 下水で海を汚さない
処理施設で浄化して放流
鹿野小/亡き先生へ届け 支倉太鼓
中新田中/全校あげて 非行防止活動
みんな子どもだった!?(22)
秒単位の訓練生活で成長
女川小/小中合同であいさつ運動
北仙台中/キャップ回収で社会貢献
歌やダンスで笑顔届ける
生ごみ活用エネルギーに
東北大准教授 多田千佳さん
小3の娘 読書に没頭し過ぎ?
災害が起きた日 調べよう
志津川小/郷土芸能を家族と踊る
塩釜一中/多様な職業 体験談聞く
北京冬季五輪の見どころは?
若林小/紙の木に思いやりの言葉
大島中/本年度で閉校 歴史に幕
取りかかり遅い小4の娘にどう対応?
SDGs 学ぶ権利守る社会に
困難かかえる子を支える
古川北小/4校統合 新たな伝統に力
長命ケ丘中/前向きな言葉広め明るく