河北新報特集紙面2024

2025年2月25日 西宮市立浜脇中学校で震災伝承新聞を活用した特別授業(2年生)が行われました。

兵庫県西宮市立浜脇中学校

  • つ
  • な
  • が
  • る
  • 想
  • い
  • ハート
  • 浜
  • 中
  • 生
  • つ
  • な
  • が
  • る
  • 想
  • い
  • ハート
  • 浜
  • 中
  • 生

浜脇中学校の生徒による人文字メッセージ

震災伝承新聞を活用した特別授業が行われました。
新聞を読んだ生徒215人の感想を紹介します。

写真

写真

写真

学年・クラスは2025年3月末時点

1年4組

阿部 瑞樹 さん

 僕たちは被災してないから、被災した人の気持ちは完全にはわからないけど、震災を他人事と考えてはいけないな、と改めて感じました

伊串 真央 さん

 私たちは災害について詳しくはないけれど、震災伝承新聞を読んで少しは詳しくなれた気がしました。

池田 那奈 さん

 「明日、大地震が来たら…」と考えると、明日は当たり前にくるものではないということをずっと心の中に置いておこうと思います。「もし、地震が来る前に大切な人と喧嘩してしまったら、二度と直接謝れなくなるかもしれない」と考え、日ごろから人のことを尊敬しようと思いました。

井上 智叶 さん

 震災はほんとうに怖いものなんだと改めて感じました。南海トラフが起こるといわれているのがより身近に感じました。家に帰って家族と東日本大震災のことを思い出してしっかり話し合いたいなと強く思いました。地震で亡くなられた人を思い、気を付けたいです。

上田 あかり さん

 大地震は一瞬で人の命、人生を奪うものだと知りました

大北 圭介 さん

 毎日、訪れる朝があることに感謝します

大久保 陽菜 さん

 災害から命を守るため、考えるためにとても参考になる新聞だと思います。

太田 晴万 さん

 震災の記憶は、ずっと人から人に繋がれて伝わることが素晴らしいと思った

岡 優翔 さん

 災害は、とても危険で明日が来ないかもしれない怖いものだと感じた。

川上 湧仁 さん

 震災伝承新聞の授業を通して、地震の避難訓練のことや、感じたことを発表し「明日がくるのは、当たり前じゃない」ことなどを知りました。これからは、もっと毎日を大切にして生きていきたいと思いました。

近藤 高幸 さん

 とても感動しました。

島田 陽斗 さん

 災害は怖いなと思った

白石 優星 さん

 震災の重みだったり悲しみだったりを知ることができ、よかったです

高田 健翔 さん

 地震や津波いつ来るかわからないことに備えることが大切だと思いました

田口 楓奈 さん

 「当たり前の日常は当たり前じゃない。」改めてその通りだなと思いました。災害はいつ来るかわからないし、とても怖いので今日お母さんと改めて話そうと思います。毎日を大切に明るく笑顔で過ごしたいです。震災伝承新聞を作ってくださりありがとうございました。

田中 琉斗 さん

 災害のことを詳しく説明していたり1人1人が災害に思ったことを説明していて災害の恐ろしさや命の大切さが伝わりました。

戸谷 菜渚 さん

 東日本大震災が起こった時に私はまだ生まれていなかったけれど、このような新聞だったり、動画だったり、震災を経験した方たちの話を聞くと「この出来事は他人ごとではなく、未来の自分が大災害から助かるための勉強なんだな」と思います。

飛松 凜 さん

 今、過ごしているこの時間は当たり前じゃないと考えると改めて命の大切さを感じました。

中居 詩 さん

 地震で被災した地域に自衛隊・警察・消防などの人命を助ける人の存在があれば、被災者は少しでも安心できるのかな、と思いました。

中村 唯人 さん

 災害は突然起こり、大切な日常を奪っていくので、対策すること、学んでおくことが大切なんだなと感じました

那須 大慶 さん

 地震、大津波などの災害が及ぼす影響と命を守る大切さを学べで凄くよかったです。

橋本 惺梨 さん

 避難訓練をして救われる命があると思った。

藤原 永愛 さん

 同世代の方たちに伝えてもらったことで、災害がより身近なものになりました。大切な機会をくださりありがとうございます!!

舟橋 光莉 さん

 私は実際に被害にあったわけではないけど、このことを次の世代に語り継いでいかないといけないなと思いました。

堀田 柊士 さん

 震災伝承新聞を読んで当たり前のように来ると思っていた明日が急になくなるかもしれないことを知って怖いなと思ったとともに震災を忘れてはならないと思いました。

丸山 愛幸 さん

 とても読みやすかったです。

谷許 羽菜 さん

 地震に備えることが大切だとおもいました。

𠮷田 らい さん

 いつも道りの明日はこないかもしれないと思うと怖いなと思いました

若林 泰基 さん

 東日本大震災で養殖施設や船など全てを失ったけれど、諦めずに知恵と力をあわせ、震災前より高い評価を受けるカキを養殖できるようになった漁師にとても感動しました。南三陸の人達のようにどんなに辛いことがあっても、くじけずに続けれる人に僕もなりたいなと思いました。

学年・クラスは2025年3月末時点